【30秒で完成】急な来客にも!紙で作る簡単パーティー皿の折り方

子育てライフハック

スポンサーリンク

1. はじめに:すぐに使える紙皿を簡単に作る方法

「おやつ時にお皿が足りない!」
「急な来客で紙皿が欲しい!」

そんなとき、**たった30秒で作れる「折り紙パーティー皿」**があれば安心!✨
特別な道具なしで、紙袋や厚めの紙を使ってすぐに作れるテクニックを紹介します

スポンサーリンク

2. 簡単パーティー皿の作り方

📌 必要なもの
✔ ひも付きの紙袋、または厚紙
✔ 手元で折れるスペース

📌 折り方
🔹 STEP 1 → 紙を2回三角に折ってから広げる
🔹 STEP 24つの角を中心に向かって折り、半分開く
🔹 STEP 3裏返して中心線に向かって長方形に折る(4辺すべて)
🔹 STEP 44つの角を中に折り込む
🔹 STEP 5裏返して中心をへこませて畳む
🔹 STEP 6周りの4箇所を広げて完成!

💡 ポイント
しっかり折り目をつけると、安定感のある皿に仕上がる
厚紙を使うと耐久性UP!

 

スポンサーリンク

3. 活用アイデア!こんな場面で使える

おやつタイム → ちょっとしたお菓子をのせるのに便利
急な来客 → 紙皿がないときの応急対応
アウトドアでの簡易食器 → ピクニックやキャンプで活用✨

簡単に作れるのに、意外と実用性バッチリのアイデアですね😊

 

スポンサーリンク

4. まとめ

紙袋や厚紙を折るだけで、すぐに使えるパーティー皿が完成!
30秒で作れるから緊急時に便利!
おやつタイム、アウトドア、急な来客にぴったり!
特別な道具不要&簡単な折り方で実践できる

気軽に試して、楽しいパーティータイムを過ごしてくださいね😆✨

 

スポンサーリンク

みんなの声

(何度も何度も見て何度も何度も練習して、)あたかも自分が思いついたみたいな顔してお友達とか集まる時にさらっとしれっと作って出したい

すごい!何回もリピートしたけどやっと作れました
作れた時の感動!
こういうアイドア最高に嬉しいです

もっと大きい紙でやったらもうちょい入りそうやな

コメント