はじめに
掃除って「面倒くさい」「腰が重い」って思っていませんか?
実は今、こすらない・磨かない・放っておくだけでキレイになる掃除術が注目されています。
今回は、家事をラクにしたい方必見の【掃除裏ワザ7選】をご紹介。どれも簡単・時短・低コストでできる方法ばかりです!
1. 洗面台の水垢は「クエン酸湿布」で浮かせて取る!
**使うもの:**クエン酸水・キッチンペーパー・ラップ
水垢部分にクエン酸水を染み込ませたキッチンペーパーを貼り付け、上からラップを被せて30分放置。あとは水で流すだけで、水垢がスルッと落ちます。
2. 電子レンジは「レモン水でチン」して蒸気掃除!
使うもの:耐熱ボウル・レモン汁・水
ボウルにレモン水を入れて5分チン。そのまま扉を閉めて10分放置すると、蒸気で庫内の汚れがふやけます。布で拭くだけでツルツルに!
3. トイレの尿石は「重曹+クエン酸+ラップ」で分解!
**使うもの:**重曹・クエン酸水・ラップ
尿石の部分に重曹をふり、クエン酸水を吹きかけて泡立たせたら、ラップで密閉して数時間放置。ゴシゴシ不要で尿石が落ちます。
4. 冷蔵庫のパッキンは「泡立てたオキシクリーン」でスッキリ!
**使うもの:**オキシクリーン・ぬるま湯・歯ブラシ
オキシクリーンをぬるま湯で泡立てて、歯ブラシに泡をとってゴムパッキンをなぞるだけ。
カビ・黒ずみが浮き上がり、衛生的に◎。
5. シャワーヘッドは「お酢に漬ける」だけで水垢除去!
**使うもの:**ビニール袋・酢・輪ゴム
ビニール袋に酢を入れ、シャワーヘッドを漬けて数時間吊るして放置。最後に軽くこするだけで、水垢やカルキ汚れがスッキリ落ちます。
6. エアコン送風口は「割り箸+ウェットティッシュ」で簡単掃除!
使うもの:割り箸・ウェットティッシュ・輪ゴム
割り箸にウェットティッシュを巻きつけ、隙間に差し込んでなぞるだけ。ホコリ・カビ汚れが取れて空気もスッキリ。
7. 焦げついた鍋は「重曹+沸騰+放置」でこすらず復活!
使うもの:重曹・水・火
鍋に水と重曹を入れて沸騰 → 火を止めてしばらく放置 → スポンジで軽くこするだけで焦げがするっと剥がれます。
まとめ
今回紹介した7つの掃除術は、どれも「放っておくだけ」「こすらない」がキーワード。
忙しい毎日でも、ラクに・効率的に家を清潔に保てる方法ばかりです。
ぜひ、気になるものから試してみてくださいね!
コメント